二〇一六年八月、大リーグ・マーリンズのイチロー選手が、メジャー通算三千本安打を達成しました。
アジア人初だそうです。
これで、イチロー選手の野球殿堂入りは間違いありませんね。
ところで、「殿堂入り」の「殿堂」とは何のことでしょうか?
因みに辞書では「殿堂」とは、一般に大規模でかつ豪華・壮麗な建築物。とあります。
「殿(でん)」を調べると…大きくりっぱな建物。「宮殿・祭殿・社殿・主殿・昇殿・寝殿・神殿・仏殿・宝殿・本殿」
また「堂」を調べると…古く接客や礼式などに用いた建物。 神仏を祭る建物。
多くの人が集まる建物。とあります。
「本堂・講堂・聖堂・金堂・観音堂・地蔵堂・禅堂・仏堂」などを列記してみると、いずれもお寺や教会の建物が思
い浮かびますね。
「神殿」といえば、世界遺産にもなっているギリシャ・アテネの「パルテノン神殿」…「聖堂」といえば、ドイツの「ケルン大聖堂」…「社殿」といえば…「春日大社」や「厳島神社」と洋の東西を問わず神様のお住まいで、また「宮(きゅう)殿(でん)」というと「ベルサイユ宮殿」とか「バッキンガム宮殿」とかが有名で、王様のお住まいです。
いずれにしても、それだけ大きくて立派な建物にお住まいのお方は、神様か王様のような方です。
昔は、そんなりっぱな建物にお住まいの偉い方を、直接そのお名前を呼ぶことは畏れ多いことでした。
そこで日本では、建物の名前を呼ぶことで、その方のお名前を呼ぶことに代える習慣が生まれました。
「宮(みや)様(さま)」とか「殿様(とのさま)」がそうですね。
因みに落語家も、昔は、住んでいる地名で客席から声がかかったそうです。
例えば、八代目桂文楽は「黒門町」
林家彦六は「稲荷町」、
五代目古今亭志ん生は「日暮里」、
六代目三遊亭圓生は「柏木」
三遊亭兼好さんは、「千住桜木」
また、母親を敬って「ご母堂(ぼどう)様(さま)」と「堂」をつけた言い方をしたりもします。
「殿」はその後、貴人の尊称として使われ出し、他人の姓名の下に付けて敬称としたり、女子が男子を敬って「殿方」と言うようにもなりました。
「殿堂」が神仏を祀る建物であることから、ある分野の中枢となる建物や施設を指す語として、文化の殿堂・野球の殿堂・オペラの殿堂などと使われ、また、各界の功績者を顕彰する建物の意味にも使われ出しました。
それから「本堂」と言うのは、仏さまのお住まいと言うわけではありません。
仏さまのお住まいは、「お浄土」といいます。「天国」ではありません。
「本堂」というのは、仏さまのお徳を偲んで、私たちが仏の教えに出会っていく場所…聞法の場所…聞法の道場のことなんですね。
月 | 日/曜日 | 時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2025年(令和7年) | ||||
毎月 | 第1(日) | 午前6時半 | おはよう講座 | 毎月 第1 日曜日 1月 第2 日曜日 |
中止第3(木) | 午前10時~午後3時半 | 福遊会 | 毎月 第3 木曜日 | |
1月 | 12日(日) | 午後1時 | 修正会 奉讃会 | 法話:堀田 護 師 |
20日(月) | 午前10時/午後7時半 | 親鸞教室 | ||
2月 | 11日(火) | 午後2時 | こどもほうおんこう「人形劇」 | とんがらし |
12日(水) | 午後1時 | 報恩講 | 法話:安藤 伝融 師 | |
13日(木) | 午後1時 | 報恩講 | 法話:堀田 護 師 | |
25日(火) | 午前10時/午後7時半 | 親鸞教室 | ||
3月 | 12日(水) | 午後1時 | 聖徳 太子会 奉讃会 | 法話:伊奈 祐諦 師 |
24日(月) | 午前10時/午後7時半 | 親鸞教室 | ||
4月 | 12日(土) | 午後1時 | 永代経・蓮如忌 | 法話:小谷香示 師 |
24日(木) | 午前10時/午後7時半 | 親鸞教室 | ||
5月 | 12日(月) | 午後1時 | 定例・奉賛会・宗祖誕生会 | 法話:戸田 恵信 師 |
6月 | 12日(木) | 午後1時 | 前々住職御命日 | 法話:戸田 栄信 師 |
7月 | 11日(土) | 午後1時 | お盆会 | 法話:戸松 憲仁 住職 |
12日(日) | 午後1時 | お盆会 | 法話:藤井 義尚 師 | |
8月 | 12日(火) | 午後1時 | 盂蘭盆会 | 法話:青木 馨 師 |
13日(水) | 午後7時 | 納骨堂 お盆会 | 寺内勤め | |
14日(木) | 午後7時 | 納骨堂 お盆会 | 寺内勤め | |
9月 | 12日(金) | 午後1時 | 彼岸会 | 法話:梛野 明仁 師 |
10月 | 12日(日) | 午前10時 | 秋の永代経 | 法話:戸松 憲仁 住職 |
午後1時 | 前住職ご命日 | 落語:三遊亭兼好 俗曲:桧山うめ吉 |
||
11月 | 12日(水) | 午後1時 | 開基・中興法要・相続講 | 法話:未定 |
12月 | 12日(金) | 午後1時 | 成道会(お釈迦様の命日) | 法話:織田 慶雄 師 |
2026年(令和8年) |