勧(かん) 酒(しゅ) 于(う)武(ぶ)陵(りょう)(810~没年未詳)
勧君金屈巵 満酌不須辞
花発風雨多 人生足別離
この漢詩の訓読みと意味は
「君に勧(すす)む金(きん)屈(くっ)巵(し)・・あなたに勧めよう、この金の杯を。
満(まん)酌(しゃく)辞(じ)するを須(もち)いず・・杯になみなみと注がれた酒を遠慮する必要はない。
花(はな)発(ひら)けば風(ふう)雨(う)多(おお)し・・花が咲くと
雨や風が多くなるように
人生(じんせい)別離(べつり)足(た)る」・・人の世も別ればかりが多いものだ。
つまり「月に群(むら)雲(くも)、花に風」のたとえのように、咲いた花嵐がくればたちまち散ってしまう。人の世も同じで、出会いがあれば別れは必然。
だから、今この一瞬一瞬を大切にして酒を酌み交わそうじゃないか。という
内容の漢詩です。
※金(きん)屈(くっ)巵(し)とは柄(え)のついた豪華な金の杯
漢詩の作者・于武陵は晩唐の詩人で、
官僚生活に馴染めず、諸国放浪した後に隠棲しました。
そして、この漢詩を
井(い)伏(ぶせ)鱒(ます)二(じ)(一八九八~一九九三)が面白い
翻訳をしました。
それが次の訳です。
訳・井(い)伏(ぶせ)鱒(ます)二(じ)
コノサカヅキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガシテオクレ
ハナニアラシノタトヘモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
井伏鱒二は、第四行を
「サヨナラ ダケガ人生ダ」と非常に巧みに翻訳しており、この一節が広く世の人々に知れわたりました。
後に太宰治(一九〇九~一九四八)は、
「グッド・バイ・作者の言葉」の中で、この言葉に言及しています。
そういえば、先日、
映画「グッドバイ・嘘からはじまる人生喜劇」監督・成島出 主演・大泉洋・小池栄子で公開されました映画の中でも「サヨナラ」ダケガ人生ダというセリフが使われておりました。
こういうことを仏教では、「愛(あい)別離(べつり)苦(く)」といい、つまり「会うは別れの始め」。
いくら愛している人でも、やがて必ず
分かれていかねばならぬのが、この世の道理(ならい)と教えます。だからこそ「一期一会(いちごいちえ)」
というように、出会いを大切にするのが、
仏教です。今この出会いは人生一度きりの出会いかもしれません。・・・大切に!
月 | 日/曜日 | 時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2024年(令和6年) | ||||
毎月 | 第1(日) | 午前6時半 | おはよう講座 | 毎月 第1 日曜日 1月 第2 日曜日 |
中止第3(木) | 午前10時~午後3時半 | 福遊会 | 毎月 第3 木曜日 | |
10月 | 12日(土) | 午前10時 | 秋の永代経 | 法話:戸松 憲仁 住職 |
午後1時 | 前住職ご命日 | 落語:三遊亭兼好 俗曲:桧山うめ吉 |
||
24日(木) | 午前10時/午後7時半 | 親鸞教室 | ||
11月 | 12日(火) | 午後1時 | 開基・中興法要・相続講 | 法話:未定 |
12月 | 12日(木) | 午後1時 | 成道会(お釈迦様の命日) | 法話:織田 慶雄 師 |
10日(火) | 午前10時/午後7時半 | 親鸞教室 | ||
2025年(令和7年) | ||||
1月 | 12日(日) | 午後1時 | 修正会 奉讃会 | 法話:堀田 護 師 |
20日(月) | 午前10時/午後7時半 | 親鸞教室 | ||
2月 | 11日(火) | 午後2時 | こどもほうおんこう「人形劇」 | とんがらし |
12日(水) | 午後1時 | 報恩講 | 法話:安藤 伝融 師 | |
13日(木) | 午後1時 | 報恩講 | 法話:堀田 護 師 | |
3月 | 12日(水) | 午後1時 | 聖徳 太子会 奉讃会 | 法話:伊奈 祐諦 師 |
4月 | 12日(土) | 午後1時 | 永代経・蓮如忌 | 法話:小谷香示 師 |
5月 | 12日(月) | 午後1時 | 定例・奉賛会・宗祖誕生会 | 法話:戸田 恵信 師 |
6月 | 12日(木) | 午後1時 | 前々住職御命日 | 法話:戸田 栄信 師 |
7月 | 11日(土) | 午後1時 | お盆会 | 法話:戸松 憲仁 住職 |
12日(日) | 午後1時 | お盆会 | 法話:藤井 義尚 師 | |
8月 | 12日(火) | 午後1時 | 盂蘭盆会 | 法話:青木 馨 師 |
13日(水) | 午後7時 | 納骨堂 お盆会 | 寺内勤め | |
14日(木) | 午後7時 | 納骨堂 お盆会 | 寺内勤め | |
9月 | 12日(金) | 午後1時 | 彼岸会 | 法話:梛野 明仁 師 |